解説
配偶者からの暴力や浮気などが原因で離婚をする場合、できるだけ早く離婚を成立させて、新しい人生を歩み始めたいと思っている人も多いでしょう。
双方が離婚に合意をしているのでれば、役所に届出を出せばすぐに離婚をすることができます。
極端にいえば、未成年の子どもの親権者だけを決めておきさえすれば、たとえ条件面で折り合いがついていなくても、離婚は成立するわけです。
財産分与や慰謝料については、離婚が成立してから請求するということも可能です。
ただ離婚後に請求する場合は、原則として慰謝料は3年、財産分与は2年という時効があるため注意しましょう。
現実には先に離婚してしまうと、慰謝料や財産分与を受け取れないというケースも非常に多いです。
少しでも早く離れて生活したいけど、財産分与や慰謝料は妥協したくないということであれば、戸籍上は夫婦の状態を続けながら別居し、条件面で折り合いがついてから正式に離婚するという方法をとるのも1つの手段です。
また、財産分与だけは確実に受け取り、慰謝料はできれば受け取るというようにわけて交渉するということも考えられます。
法的な離婚を急ぐのか、それとも少しでも確実に財産分与や慰謝料を受け取りたいかなど、それぞれの考え方によってどのように手続きを進めていくのが最もよいかを、熟考して、後の自分が納得する形を選ぶようにしましょう。